禁煙支援プログラム

コスモエネルギーグループ健康保険組合では、喫煙者本人の健康被害だけではなく周囲の方々の受動喫煙被害も防ぐため、禁煙に取り組みたい被保険者(従業員)の方に、禁煙支援プログラムを導入することにします。

対象者 喫煙している被保険者で、禁煙の意志があり、禁煙支援者になってもらえる職場の上司や同僚がいる方
ご家族(被扶養者)と任意継続被保険者は対象外ですので、ご注意ください。
被保険者の資格喪失した場合(任継になった場合も含む)その時点でプログラムを終了し、それ以降の補助はいたしません。
申込期間 令和5年4月1日~令和6年2月29日(エントリーシート提出期間)
事前申請が必須となります。
実施要領 希望者は「禁煙支援プログラムエントリーシート」を健保に提出してくだい。
健保より申込各人にエントリーされたプログラム実施についてのご案内をします。
1年間に1プログラム1回のみエントリーできます。(複数選択不可)

実施内容

禁煙支援プログラム一覧
プログラム名 1.遠隔禁煙外来 2.遠隔禁煙支援 3.禁煙補助剤購入支援
特徴 オンラインによる医師指導、自宅発送される処方薬や禁煙補助剤で禁煙
(リンケージ社)
オンラインによる専門サポート員の指導、自宅発送される禁煙補助剤で禁煙
(キュア・アップ社)
禁煙補助剤を使用し、自力で禁煙
(あまの創健)
こんな方にお勧め 〇医師の指導を受けたいが、通院の時間が無い方
〇短期間で効果を出したい方
〇通院や診察ではないため、心理的ハードルが低いことを望まれる方
〇比較的時間をかけて、丁寧なサポートを受けて取り組みたい方
〇禁煙補助剤(ニコチンガム・パッチ)があれば自分で禁煙に取り組める方
〇自分のペースで禁煙したい方
支給要件(1) 委託先の禁煙プログラムを受けること 委託先の禁煙プログラムを受けること 委託先へ禁煙補助剤を申し込み、購入すること
支給要件(2) 2023年4月1日~2024年2月29日に「禁煙支援プログラムエントリーシート」を健保に提出した方を対象とし、1人1年に1プログラムのみ可(複数不可)
既に昨年度申込をされ、プログラムを実施した方は対象外です。
開始時の手続き 「禁煙支援プログラムエントリーシート」を健保に提出(事前申請必須)
補助額 基本プログラム費用は健保負担 基本プログラム費用は健保負担 申込み金額(上限2万円まで)
注意事項

基本プログラム費用以外の費用と通信費は自己負担

**現在処方薬の出荷保留に伴い、処方薬及び吐き気止め薬は処方できません。

基本プログラム費用以外の費用と通信費は自己負担

禁煙補助剤を市販で購入した場合、補助対象外

※2023年9月~12月迄(予定)の期間は実施できません。

1.遠隔禁煙外来(リンケージ社)

内容

スマートフォンやタブレット端末を使って医師によるオンライン診察を受診します。
(株式会社リンケージのオンライン禁煙プログラム)
オンライン診察の予約をして、2ヶ月間で4回、医師の指導を受けます。
初回、2回目、3回目の診察において、医師が治療上の必要性・適応があると認めた場合、禁煙補助剤が指定の場所に配送されます。
(注)治療薬は使用上の注意があるので、診療の際はご自身の健康状態、投薬状況、生活状況(車の使用等)を正確に医師に伝え、よく相談してください。特に業務で自動車を運転する方や妊産婦の方は、ご注意ください。

**現在処方薬の出荷保留に伴い、処方薬及び吐き気止め薬は処方できません。

補助

基本プログラム(4回のオンライン診察と禁煙補助剤及び追加の吐き気止め)は全て健保が負担します。
(注)追加のオプション(禁煙補助剤含む)を希望される方は直接リンケージに費用をお支払いください。

→禁煙支援プログラム一覧へ

2.遠隔禁煙支援(キュア・アップ社)

内容

スマートフォンやタブレット端末を使って指導員によるオンライン卒煙 指導を受けます。
(株式会社キュア・アップのオンライン卒煙プログラム)
6ヶ月間、オンライン面談と禁煙補助剤を使ってのサポートがあり、1回あたりの指導時間も30分~45分と手厚いのが特徴です。

補助

基本プログラム(6ヶ月間のオンライン指導と禁煙補助剤)は全て健保が負担します。
(注)追加の禁煙補助剤が必要であれば、自己負担で市販薬を購入してください。

→禁煙支援プログラム一覧へ

3.禁煙補助剤購入支援(あまの創健)

内容

禁煙補助剤の使用による禁煙サポート。健保からエントリーされた方に禁煙補助剤購入申込書が送付されますので、希望する補助剤をあまの創健に注文すると指定の場所に配送されます。

(注意)常備薬補助期間(例年10月~12月)は、禁煙補助剤はご購入いただけません。

補助

禁煙補助剤購入の補助をします。(上限2万円まで)

補助金の申請方法

健保があまの創健に禁煙補助剤の費用を支払いますので、上限金額内であれば自己負担はありません。
(注)補助金の上限を超えた場合は、直接あまの創健に費用をお支払いください。

→禁煙支援プログラム一覧へ

申請書類はこちら

禁煙支援プログラムエントリーシート

書類提出上の注意

  • A4用紙で全てのページをプリントアウトして使用してください。
  • プリントアウト後、必ず自筆署名・捺印の上提出してください。
  • 書類は健保に直接ではなく、所属事業所の健保事務担当者に提出してください。
  • PDFファイルをご覧いただくには、Adobe(R) Readerが必要です。お持ちでない場合は左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
    Get ADOBE READER